MENU

Logicool G502シリーズ徹底解説|G502X・HERO・LIGHTSPEEDを比較レビュー!


目次

【まとめ】G502シリーズ比較早見表

モデル特徴おすすめする人
G502X最新モデル・軽量・Rapid Trigger搭載最新の高性能マウスが欲しい人
G502 HERO有線接続・コスパ最強安定と価格重視の人
G502 LIGHTSPEEDワイヤレス・超低遅延・長時間バッテリー無線の快適さを求める人
G703 LIGHTSPEED軽量・シンプル設計FPS特化・軽いマウスを探してる人

はじめに:ロジクールG502シリーズとは?

ゲーミングマウスの名機といえば、必ず名前が挙がるのが「Logicool G502シリーズ」です。
G502は、長年にわたってゲーマーから圧倒的な支持を集めてきたモデルで、現在も進化を続けています。

この記事では、

  • 最新モデルの「G502X」
  • コスパ最強の「G502 HERO」
  • ワイヤレス革命を起こした「G502 LIGHTSPEED」
    これら3つのモデルを徹底比較し、あなたにぴったりのG502がどれかをわかりやすく解説していきます。

さらに、同じロジクールの人気モデル「G703 LIGHTSPEED」との比較も交えながら、
G502シリーズがなぜ今でも「最強クラス」と呼ばれるのか、その秘密に迫ります。


G502Xの特徴とレビュー

デザイン・カラー(特にホワイトモデル)

G502Xはブラックとホワイトの2色展開。
中でも「G502X ホワイトモデル(G502X-WH)」は、クリーンで高級感のある外観が特徴です。

  • マットな質感で指紋が目立ちにくい
  • 手にフィットしやすいエルゴノミクス形状
  • 白でも耐久性の高いコーティング

デザインにこだわる人にもおすすめできるモデルです。

センサー性能と遅延のなさ

最新のHERO 25Kセンサーを搭載し、最大25,600DPIの高精度トラッキングを実現。
LIGHTSPEEDワイヤレス技術と組み合わせることで、有線並みの超低遅延を達成しています。

  • ラグを感じない超スムーズなレスポンス
  • FPSやMOBAゲームでも信頼できる性能

ボタン数・カスタマイズ性

G502Xは約13個のプログラマブルボタンを搭載。
専用ソフト「G HUB」で細かいカスタマイズが可能です。

  • サイドボタン
  • DPIシフト(スナイパーボタン)
  • スクロールモード切替ボタン

特にMMOや作業効率を重視する人に最適。

バッテリー持ち(ワイヤレス版)

ワイヤレスモデルでは、最大140時間以上の連続使用が可能。
さらにPOWERPLAY対応により、充電の手間もほぼゼロに。


G502 HEROの特徴とレビュー

有線モデルとしての安定感

G502 HEROは、有線ならではの通信安定性と信頼性が強みです。
遅延ゼロの正確な操作が求められる場面に最適です。

  • 物理的な有線接続による超安定性
  • ケーブルの耐久性も高く、断線しにくい設計

価格帯とコスパ

G502 HEROの魅力は、なんといってもそのコストパフォーマンス。
ゲーミングマウスとしての性能を備えながら、比較的安価に入手できます。

  • Amazonや楽天市場では1万円前後で購入可能
  • セール時にはさらにお得に手に入ることも

「初めてゲーミングマウスを買う人」や「コスパ重視派」におすすめできる一台です。


G502 LIGHTSPEEDの特徴とレビュー

ワイヤレス性能とゲーミング用途

G502 LIGHTSPEEDは、G502 HEROをベースに完全ワイヤレス化+軽量化を実現したハイエンドモデルです。
LIGHTSPEEDワイヤレス技術により、無線ながら1ms以下の超低遅延通信を誇ります。

  • ワイヤレスでもほぼ有線並みのレスポンス
  • 一度の充電で最大60時間以上使用可能
  • 標準重量114gと、ワイヤレスマウスとしてはしっかりした重量感

特にケーブルの煩わしさを解消したいFPSゲーマーに大人気です。

G502X vs G502 HERO vs G502 LIGHTSPEED|どれを選ぶべき?

それぞれのモデルには明確な特徴があり、プレイスタイルによって選び方が変わります。

モデル特徴こんな人におすすめ
G502X軽量・最新トリガー技術搭載最新スペックを求めるゲーマー
G502 HERO有線接続・コスパ重視安定志向・価格重視の人
G502 LIGHTSPEEDワイヤレス・超低遅延ケーブルレスで快適にゲームしたい人
  • とにかく最新技術を試したいなら「G502X」
  • 安定重視&コスパを求めるなら「G502 HERO」
  • ケーブルフリーでストレスなくプレイしたいなら「G502 LIGHTSPEED」

あなたのスタイルに合ったモデルを選びましょう!

G502とG703 LIGHTSPEEDを比較

Logicoolには、G502以外にも人気のゲーミングマウス「G703 LIGHTSPEED」が存在します。
ここでは、G502シリーズとG703 LIGHTSPEEDを比較してみましょう。

比較項目G502シリーズG703 LIGHTSPEED
ボタン数約13個(多ボタン)6個(シンプル)
重量約114g(標準)約95g(軽量)
形状エルゴノミクス(大型)コンパクトで手になじみやすい
ターゲット多ジャンル対応(MMO、FPSなど)FPS特化・軽快な操作性重視

まとめ

  • MMO・MOBA・多ボタンを活かすなら【G502】
  • FPS特化・軽快操作を重視するなら【G703】

用途によって最適な選択が変わるので、自分のゲームスタイルに合わせて選ぶのがおすすめです。


G502がおすすめな人・おすすめしない人

G502シリーズがおすすめな人

  • 多ボタンを活用したい人
  • 重厚な操作感が好きな人
  • MMO・MOBAなど幅広いゲームジャンルをプレイする人
  • マクロ登録やカスタマイズを重視する人

G502シリーズをおすすめしない人

  • 超軽量マウス(70g未満)を求める人
  • シンプルな操作性だけを重視する人

まとめ:G502シリーズは今でも最強クラス!

Logicool G502シリーズは、

  • 機能性
  • カスタマイズ性
  • 安定性
    すべてを高いレベルで兼ね備えたゲーミングマウスの名作です。

最新モデル「G502X」の登場で、さらに洗練された選択肢も加わりました。

  • 多ボタン+最新機能 → G502X
  • 有線安定+コスパ重視 → G502 HERO
  • ワイヤレス快適プレイ → G502 LIGHTSPEED

自分のゲームスタイルに合わせて、最適な一台を見つけてください!


【購入はこちら】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

運営者情報
当サイト「PiyoGame」は、最新のゲーミングデバイスを実際に使用し、リアルなレビューや比較情報を発信する個人ブログです。

運営者について

名前(HN):Piyo
趣味:FPS、TPS、フロムゲー


このブログの目的

ゲーマーにとって「本当に役立つデバイス」を紹介することで、購入時の参考になればと考えています。
スポンサーや企業の意向に左右されず、ユーザー目線で正直にレビューしていきます。


お問い合わせについて

製品レビューのご依頼、掲載内容に関するお問い合わせなどは、お問い合わせフォームからお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次