MENU

【使用率ランキング付き】VCT 2025 KICKOFF プロのマウス・キーボードまとめ

「プロが使ってる=勝てるマウス」はもう常識。
VALORANTにおいて、マウスは“武器そのもの”です。

今回は、VCT 2025 KICKOFF大会に出場した241名のプロ選手の使用データをもとに、実際の使用率TOP5を紹介します。


目次

第1位:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2

(使用者数:103人 / 241人中|42.7%の圧倒的シェア

なぜ選ばれる?

  • 超軽量(約60g)で長時間プレイも疲れにくい
  • 新開発のHERO 2センサーで最大32,000DPI&圧倒的トラッキング性能
  • 4,000Hzポーリングレート対応(別売ドングルで)=驚異的な応答速度
  • ワイヤレスとは思えない「無線=有線級の反応」

実際の使用プロ選手

  • TenZ(Sentinels)
    → トップTierのエイム力を支える定番マウス。自身の設定とも相性抜群
  • aspas(Leviatán)
    → フリック精度にこだわる選手に絶対的な支持
  • f0rsakeN(Paper Rex)
    → 高速な視点移動でも滑らかに追従するため愛用
  • ScreaM / Derke / crashies など他多数のプレイヤーが使用中

向いているプレイヤー像

  • 反応速度・操作スピードを最優先したい人
  • ワイヤレスでも妥協したくない人
  • どのゲームでも「無難で最強」な一本を探している人

Amazonで詳細を見る


第2位:Razer Viper V3 Pro

(使用者数:49人 / 241人中|20.3%の使用率

なぜ選ばれる?

  • 55gの超軽量ボディでフリック・リコイル制御が非常に滑らか
  • 新開発「Razer Focus Pro 2」センサーで最大35,000DPI対応
  • 8,000Hzポーリング対応(HyperPolling Wireless Dongle利用時)
  • 前モデルからボタン配置・ビルドクオリティが大幅に改善

実際の使用プロ選手

  • Jamppi(Team Liquid)
    → 撃ち合いの精度を重視する選手として有名
  • Leaf(Cloud9)
    → 正確なトラッキング型エイムとの相性抜群
  • Sacy(Sentinels)
    → 安定性と軽量さで操作感に信頼を置いている
  • 他、北米・EU圏のフラグトップに採用者が多い

向いているプレイヤー像

  • 1ミリの遅延も許したくない「瞬発型」プレイヤー
  • 軽量かつコンパクトなマウスが手にフィットする人
  • ApexやCS2も併用して使うマルチゲーマーにもおすすめ

Amazonで詳細を見る


第3位:Razer DeathAdder V3 Pro

(使用者数:16人 / 241人中|6.6%の使用率

なぜ選ばれる?

  • エルゴノミクス設計で持ちやすさが圧倒的
  • 旧来モデルより20%以上軽量化された約63gのボディ
  • 最大30,000DPI、4000Hz対応で精度面もトップクラス
  • 大きめサイズでしっかり握れる→“安定したAIM”に直結

実際の使用プロ選手

  • xand(MIBR)
  • Boostio(EG)
  • baddyG(Team Heretics)
    → いずれもエルゴ形状派・かぶせ持ち勢が中心に使用中

向いているプレイヤー像

  • 手が大きめ/かぶせ持ちスタイルの人
  • 「とにかく安定してAIMしたい」精密系プレイヤー
  • 長時間プレイしても疲れにくい形状を求めている人

Amazonで詳細を見る


第4位:BenQ ZOWIE EC2-CW

(使用者数:11人 / 241人中|使用率:4.6%

なぜ選ばれる?

  • 左右非対称・エルゴノミクス設計で手にぴったりフィット
  • ZOWIEならではのシンプル操作・低遅延重視の性能
  • つかみ持ち・かぶせ持ちどちらでも安定感抜群
  • ドライバレス設計のため、大会環境でも安定して使える

実際の使用プロ選手

  • Less(LOUD)
  • cNed(Natus Vincere) などZOWIEファンに根強い人気
  • 韓国・トルコのプレイヤーに特に採用される傾向

向いているプレイヤー像

  • 「マウスに余計な機能はいらない」と考えるミニマリスト
  • 有線に近い安定性を求めるFPS競技プレイヤー
  • VALORANT以外にCS2やR6Sもプレイする人

Amazonで詳細を見る


第5位:Pulsar X2V2 / X2V2 Mini

(使用者数:10人 / 241人中|使用率:4.1%

なぜ選ばれる?

  • 約50g台の超軽量設計で世界最軽量級
  • PAW3395センサー搭載でトップクラスの追従性
  • Miniモデルは手が小さめの人にも最適
  • 無駄を削いだ設計で、軽さと実用性のバランス◎

実際の使用プロ選手

  • CGRS(Team Secret)
  • その他、若手・育成選手にじわじわ浸透中
  • 軽量マウスを求める層が“Zowieの次”に選んでいる印象

向いているプレイヤー像

  • 手が小さい/指先操作が多い人
  • エイム精度より手首スナップ型の軽快プレイを重視したい人
  • コスパも重視しながらプロ仕様にこだわりたい人

Amazonで詳細を見る


🔍 プロ使用マウス比較一覧(2025年版)

ランキング製品名重量ポーリングレート使用率特徴
1位G PRO X SUPERLIGHT 2約60g4000Hz対応42.7%万能・反応速度重視
2位Razer Viper V3 Pro約55g8000Hz対応20.3%軽量・瞬発型向け
3位DeathAdder V3 Pro約63g4000Hz対応6.6%安定重視・かぶせ持ち
4位ZOWIE EC2-CW約77g1000Hz4.6%安定・素直なエルゴ型
5位Pulsar X2V2 Mini約53g1000Hz4.1%超軽量&コンパクト

✅ どれを選べばいい?迷っている人向けの選び方ガイド

  • 迷ったらコレ1択: Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2
     → 最も多くのプロが使用。バランス型で失敗しにくい
  • 軽量・高速操作派なら: Razer Viper V3 Pro
     → フリックやリコイル重視の人に特に◎
  • 安定感&持ち心地重視なら: DeathAdder V3 Pro or ZOWIE EC2-CW
     → 長時間プレイや手が大きい人に人気
  • 指先エイマー・軽さ重視なら: Pulsar X2V2 Mini
     → 手が小さい人・細かい操作が得意な人に◎

🎯 まとめ|プロが選ぶ=理由がある

VALORANTで使われるマウスは、プロによって“選ばれた結果”が数字に表れています。
エイム精度・反応速度・操作感すべてにこだわるなら、まずは実績あるモデルを選ぶのが最短ルートです。

今すぐ環境を変えたいなら、この記事で紹介したTOP5から選んで間違いありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

運営者情報
当サイト「PiyoGame」は、最新のゲーミングデバイスを実際に使用し、リアルなレビューや比較情報を発信する個人ブログです。

運営者について

名前(HN):Piyo
趣味:FPS、TPS、フロムゲー


このブログの目的

ゲーマーにとって「本当に役立つデバイス」を紹介することで、購入時の参考になればと考えています。
スポンサーや企業の意向に左右されず、ユーザー目線で正直にレビューしていきます。


お問い合わせについて

製品レビューのご依頼、掲載内容に関するお問い合わせなどは、お問い合わせフォームからお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次